めざし女の処方箋

基本ダメダメ女のための緩いブログです。

とうとう息子が将来の夢に「ユーチューバー」って書いたw

息子が進級して小4になりました。

宿題でクラスに貼る自己紹介カードを書いていたのをちらっと見たら、「将来の夢」の部分に「ユーチューバー」と書いていてぶったまげましたwwww

あれ、電車の運転手はどうしたwwww

 

……っつーか、息子よ。

あなたYouTubeたいして見てないやんwwww

「なんで急にYouTuberになりたくなったの?」とちらっと聞いたら「響きがカッコイイし俺ゲーム好きだから(実況とかプレイ動画とかアップしたい)」 ってことみたいなんだけど、電車の運転士は今の子どもには「響きがカッコよくない」のかなぁ。

運転士さんとか子供に優しくてカッコイイじゃん。

 

我が子は今まで電車一筋だったので、ずっと将来の夢は高崎線の運転士と話していました。が、以前書いたように息子は色覚異常が有り、現在の規定では電車の運転手にはなれません。

eagle-3axel.hatenablog.com

 

母親としては「ずっと持っていた夢が自分の努力以外の部分で叶わない」という姿を見るのが悲しかったので他の職業に興味を持つことはありがたいのですが、まぁ他の意見に流されやすく、流行りものに飛びつくというのが私の息子らしいというかなんというか。

本当にその道にのめり込んでいたり努力しているならまだしも、なんとなくな感覚。まぁ、自分も小学生のときはこんな感じでしたけれどもね。

f:id:eagle-3axel:20171030133857j:plain

 

本当に子供の夢はYouTuberが多い?

 現在子供のなりたい夢の上位にユーチューバー、親がさせたくない職業第一位がユーチューバーって言われていますね。

小学生の「将来なりたい職業」集計結果 | 日本FP協会

私はユーチューバーってYouTubeに動画をアップすれば生業としていなくてもYouTuberを名乗れるので職業名じゃない気がするんですけど(職業で言えばフリーのクリエイター?IT関連??)、まぁそのへんは置いといて。

 

私の息子が通っている学校も「将来なりたい夢」を書く機会があると、小学校中学年はクラスに2~3人くらいユーチューバーって書いています。

でも高学年になるとさすがに現実が見えるのか、ユーチューバーは学年に2~3人です(でも書いている人は毎年いる)。

今でも男子に多いのは昔からの定番で圧倒的にスポーツ選手ですね。

女子は保育士さん、パティシエ(昔は「ケーキ屋さん」だったなぁw)、獣医師やペットショップ店員などの動物関連とバラエティに富んでいます。絵師って子もいました。

男女関係なく意外と多いのが薬剤師さん公務員

薬剤師さん、医師より多いのはなぜだろう。同じくらい狭き門なのに。

そして、「人の役に立つ仕事がしたい」とか「これから見つけたい」という子達も。

ベネッセのこの記事が私の息子が通う学校では近いかなっていうイメージです。

benesse.jp

 

 

もし本気で息子がYouTuberになったら応援する?

私の息子は言葉で言っても自分で経験して失敗しないと理解できないタイプです。

これは私が子供の頃に全く同じだったので、言葉で止めても説得しても理解する脳は持ち合わせていないだろうなーと思っています。

 

なので、子供が高校くらいになったらやりたいということを止めても無駄とは思っているのですが、本当は少し怖いんですよね。

私自身、若い頃twitterとかあったら余計なことを呟いて炎上していただろうなーってタイプなので……。

 

もし我が子が実際にYouTubeに動画を投稿するようになったら、止めやしないけれども軽犯罪や迷惑行為等はしないように見張っちゃうだろうな。

「うちの子がそんなことするわけない!」って信頼しすぎもまずいけれども、うちみたいに「やらかすだろうな」と信頼し無さすぎも問題ですよねー。

程良い信頼ってどうやったらいいのでしょうね?

f:id:eagle-3axel:20180416113236j:plain

 

大人としてはイチローみたいな感じがカッコイイけど

大人としてはイチローみたいに「子供の頃から一貫して夢を持ってその夢を叶える」みたいなのがかっこいいなぁと思うけど、子供の頃から「これ一本で行く!」という夢に巡り会えることはそうそうないですよね。

少なくとも私や夫はそういうタイプではなかったし、脳(性格)の遺伝なのか、後天的な周りの大人の努力なのかはわからないけれども、どちらにせよ親が努力しない我が家ではイチローみたいな一流が育つのはないと思っています。

 

多分息子のユーチューバーの夢もすぐに飽きるんだろうし、流行りも収まってくるのでしょうけれども、どんな形にせよ小学生のうちは「できない」みたいなことを考えずに「夢を持つ」という子供の姿を見たいものですね。

親の本音としては、せめて高校くらいになったら「自分のできること」を見極めて地に足つけてほしいけど、私も親には自由にさせてもらったのでそこは言わないでおこうと思って……いや、やっぱり言ってしまうだろうなぁ……。